9/10最先端の交通安全教室を開催しました
2017.09.10
9月10日(日)やしろ国際学習塾中会議室で「最先端の交通安全教室〜笑って 考えて 身体を動かして!」を開催しました。約90名が参加。司会は、防災と防犯部会の三村良三が担当。
開会挨拶は、顧問の高瀬俊介さん。市役所防災課小林さんから挨拶と防災課の説明がありました。
交通安全教室は、加東警察署交通課と県警高齢者交通安全教育係(スタウス)にお願いしました。
第1部は、加東警察署交通課から本年2月の改正道路交通法について説明がありました。
第2部は、スタウスのメンバー2名による「笑って 考えて 身体を動かして!」をシュミレーターを使って出席者も参加して実施。初心に返って「運転は難しいもの」を自覚しました。
終わりに、加東警察署交通課から信号機について、順番、色とその意味などの説明がありました。を
参加者には、改正法資料などのほか、市役所から防災グッズと、広場から菓子パン「サンどミー」をプレゼントしました。菓子パン「サンどミー」は女性警官が考案された人気菓子です。
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/gourmet/201707/10343608
防災と防犯部会の皆様、ご苦労様でした。